花粉症の原因の最近のブログ記事



花粉症が起こるメカニズム

花粉というのは木から飛んでくるものです。

スギやヒノキの森林は人間が人工的に作り出したとは言っても、元から自然にあった植物であることに変わりはありません。

しかも花粉症の原因となる物質は約60種類もあるというのですから、森林はアレルゲンだらけのはずです。ですが古代の人々が花粉症に悩まされていたという話はあまり聞きません。厳密に歴史をひもとくとそんな事例もあるそうですが、現在のように日本人の10人に1人が花粉症というとんでもない高率で発症していたということはありません。
それでは、まず花粉症が起こるメカニズムについてご説明します。人間の体には意識とは別の次元で体を守る働きがあるのはご存知の通りです。外部から侵入してくる物質に対してもそれを排除しようとする働きがあります。空気中を飛んでいる花粉も呼吸とともに吸い込んだらそれは外部から入り込んでくる異物なわけで、その異物が入ったら人間の体はそれに何らかの対応をしようとします。最終的には体に不要なものなので、排除しようとするわけですが、その働きをするのがIgE抗体という物質です。この抗体は一度作られると、次に同じものが入り込んできた時にはその異物と結合して一緒に外に出ようとします。ですが抗体は自力で空を飛べるわけではありませんから、それをくしゃみで吹き飛ばしたり、鼻水と一緒に流したりしようとします。花粉症でくしゃみ、鼻水、涙が出るのは全てこの抗体の反応なのです。逆に鼻が詰まるのはこれ以上の異物を侵入させないためです。いやはや、人間の体というのは実によく出来ているんですね。
ですが、ちょっと待って下さい。人間の体のメカニズムは理解できても、やはり古代から人間の体の構造は変わっていないのですから現代病と言われるほど最近になって症例が急増していることの説明にはなりません。
これには現代の人間が置かれている環境に関連があります。例えば食生活。現代人は昔の人とずいぶんと違うものを食べています。栄養素を見ても高カロリーでたんぱく質や脂肪分を多く摂るようになりました。高たんぱくだとアレルギー体質になりやすいという研究成果があるので、まず栄養素の面から花粉症の確率が高められているのが分かります。次に食品添加物。これも体に良いはずがなく、アレルギー体質になりやすかったりホルモンバランスを崩して抗体が過剰に作られたりすることがあるそうです。

最後に住環境。鉄筋建築で気密性の高い住環境で生活しているとほこりや花粉などへの耐性が落ちてしまい、ちょっとしたアレルゲンにも反応しやすくなってしまうと言われています。つまり、人間の対応能力がなまってしまっているということです。
以上のような理由で、人間はいつしかこれまでなら問題にならなかった花粉に対する抵抗力を失いつつあるようです。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち 花粉症の原因カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは花粉症の予防です。

次のカテゴリは花粉症の対策です。

最近のコンテンツはインデックスページ で見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページ で見られます。